表現科のご紹介

ワークショップと校外研修

  ワークショップとは実技研修のことです。
表現科独自の授業で、1〜3年生を対象に行われます。
  さまざまな分野で活躍中の外部の講師を特別に招いて、いろいろな表現方法を学びます。

令和6年度のワークショップ

     
9月 「戯曲研究」 2年
 講師:八戸市公民館館長 柾谷伸夫先生
「日本舞踊」 1年
 講師:日本舞踊和泉流師範 泉彩菜先生
「映像表現とは」 1年
 講師:東北芸術工科大学 岩井天志先生
「自己アピールの仕方ついて」 3年
 講師:高畑紀子先生
10月 「朗読の仕方について」 1年
 講師:長谷部美智子先生
「サウンドクリエイト」社スタジオ見学 1年2年
「身体を使ったボディランゲージ」 1年
 講師:オフィス風の器主宰 庄ア隆志先生
11月 「新聞記事やレポートの書き方」 1年
 講師:デーリー東北新聞社
「番組制作の仕方」 2年
 講師:NHK青森放送社
校外研修「市公会堂施設・設備」見学 1年
12月 「コミュニケーションについて」 1年
 講師:演出家、劇作家、芸術文化観光専門職大学長 平田オリザ先生
「身体表現について」 1年2年
 講師:柿喰う客主宰 中屋敷法仁先生
1月 「郷土について書く」 2年
   講師:デーリー東北新聞社

ワークショップの風景(令和5年度)

庄ア隆志先生ワークショップ
   

中屋敷法仁先生ワークショップ
   

平田オリザ先生ワークショップ