令和6年度卒業生 進路状況
国公立大学合格者
↑(ここをクリック)
令和6年度卒業生の進路動向

↑(ここをクリック)
令和5年度 進路だより
![]() |
進路だより【第1号】 令和5年 4月 14日発行 |
---|
令和6年度 進路だより
![]() |
進路だより【第1号】 令和6年4月26日発行 |
![]() |
進路だより【第2号】 令和6年9月9日発行 |
|
---|---|---|---|---|
![]() |
進路だより【第3号】 令和7年 1月31日発行 |
![]() |
進路だより【第4号】 令和7年 3月11日発行 |
|
![]() |
進路だより【第5号】 令和7年 3月18日発行 |
進路指導について
八戸東高校では、生徒の進路選択を効果的に支援するため、以下のことを実施しています。
(新型コロナウイルスの感染状況により、変更になる場合もあります。)
(↑ここをクリック)
(新型コロナウイルスの感染状況により、変更になる場合もあります。)
進路講演会
進路講演会は、学年別の講演会を年2〜3回行っています。大学で何を学ぶか、社会人として求められるもの、企業の求める人材、高校生の勉強のしかた、受験勉強のしかた等について、関係者を講師に招いて実施しています。進路選択と生き方の選択をリンクして考えられるようになることを目的としています。
また、2年次には県内外の大学の先生をお招きして、「出前講座」を実施しています。大学で行われている学問や研究についての授業を実際に受講し、進路選択の参考にします。
また、2年次には県内外の大学の先生をお招きして、「出前講座」を実施しています。大学で行われている学問や研究についての授業を実際に受講し、進路選択の参考にします。
課外授業
進学のための学力向上と主体的に将来設計に取り組む生徒の育成を目標として、平常講習と長期休業中の講習を実施しています。課外授業名 | 実施科目 | 1年 | 2年 | 3年 |
2年実力養成講座 | 土曜日(キャリア教育) | / | 2日 | / |
3年特別講習 | 土曜日 国・数・英 | / | / | 10日 |
3年放課後講習 | 6月以降 国・数・英・理・地歴公民 | / | / | 約60日 |
夏期講習 | 1・2年 国・数・英 3年 国・数・英・理・地歴公民 |
8日 | 8日 | 12日 |
冬期講習 | 1・2年 国・数・英 3年 国・数・英・理・地歴公民 |
3日 | 3日 | 3日 |
春期講座 | 1・2年 (キャリア教育) | 2日 | 2日 | / |
大学見学会
キャンパスの様子を実感し、大学の情報を収集することで進路選択の参考とするため、弘前大学・岩手大学・青森県立保健大学などのオープンキャンパスに参加する機会を設けています。複数の学部の模擬授業などに参加し、学部・学科研究を深めることができます。
進路調査および個人面談
生徒一人一人が志望進路を考える機会として、進路調査を年2回実施しています。さらに二者面談や三者面談で、将来の生き方や就きたい職業、進学か就職か、どのようにして達成するかについて、資料を参考にしながら、教師や保護者と一緒に考えます。
校外模試
学力を全国的なレベルで判定する資料として、1・2年生では年間5回、3年生では年間13回実施しています。すべての生徒の志望に対応できるように公務員模試も11回実施しています。
(↑ここをクリック)
PDFファイルについて
![]() |
PDF形式のファイルを閲覧するには、Acrobat Readerが必要です。お使いのパソコンにAcrobat Reader がインストールされていな場合は、こちらからダウンロード(無料)してください。 |