表現科のご紹介
表現科の授業
普通科目
国語・地理歴史・公民・数学・理科・保健体育・芸術・英語・家庭・情報 の各科目を学習します。どの教科も大学進学を視野に入れ、普通科と同様の授業を行い、 個々の生徒の進路目標達成を目指しています。専門科目

スポーツW 

1年生は、振付されたダンスを踊るなど、次年度の創作ダンスへ向けたインプットを様々な面から行います。2年生は、自分たちが創作して発表する他、バレエやコンテンポラリーダンスなどカラダの使い方を学び、踊りを深めていきます。



映像表現 

2年では主に映像作品を制作するために必要な基礎的な内容(カメラワークや編集技術) を学びます。3年では2年での基礎をもとに、表現科公演に向けて作品を制作します。

映像制作会社の見学も実施予定です。
表現基礎
音声言語表現及び文字言語表現についての学習を通して、正しく美しい日本語の表現に対する知識と理解を深めるとともに、豊かな言語感覚を身に付け、自己表現能力の伸長を図ります。
![]() ![]() |
舞台芸術
舞台演出を目指す舞台人として必要な舞台設備・機能、舞台照明、舞台音響効果、 舞台美術、衣装などについて基礎的な知識を学びます。また、3年では表現科公演に向けての準備、実習を行います。
![]() ![]() |
文学研究T
古代・中世・近世の名作の理解を通して、先人のものの見方や考え方を学びます。また、古代中国の漢文や漢詩を通して中国の思想や文化を学びます。
![]() |
文学研究U
より高度な古典の文章を読み、日本文化を形作っている「ものの見方」や「考え方」に触れます。先人の知恵や生き方を知ることによって、自分の考え方や生活を振り返ります。
![]() |